新規展覧会
倉重光則「光の闇」
2022/5/7 Sut - 23 Mon
10:00 - 19:00(木曜休廊、開廊 金・土・日・月、予約制 火・水)
倉重サイトhttp://kurashige.org
obi gallery オープニング記念第一弾
背の高い三角形のギャラリーを建てました。開廊第一弾として倉重光則展を開催いたします。
ぜひご高覧ください。
水平線が青く見えない
血なまぐさい赤に見える 倉重光則
未完の地図2016/奈義町現代美術館
倉重光則 MITSUNORI KURASHIGE
□個展
2000 「青い不確定性正方形」LA アートコア・ブリュワリ・アネックス(ロサンゼルス)
「Deep Blue Scenery」カスヤの森現代美術館(横須賀)
「Deep Blue Scenery」明星大学青梅ギャラリー(東京)
2001 「真青な風景──不確定性正方形」ギャラリー現(東京)
2003 「真青な風景」LA アートコア・ブリュワリ・アネックス(ロサンゼルス)
「倉重光則展」伊丹市立美術館(兵庫)
「不確定性正方形」ホワイトキューブKYOTO(京都)
第10回神奈川国際芸術フェスティバル フォーカス2003「青い浸蝕-depth of blue」
神奈川県民ホールギャラ リー(横浜)
2004 舞台美術、オペラ「ラ・ボエーム」プッチーニ作、(井上道義総監督)フェスティバルホール(大阪)
2005 「青い欲動-Depth of Blue」LA アートコア・センター(ロサンゼルス)
2010 「虚空の庭園―不確定性正方形」ギャラリー古今(東京)
2011 「倉重光則展」Steps Gallery(東京)
2012 「明滅するスクエアー」チェンマイ大学アートギャラリー(チェンマイ、タイ)
「明滅するスクエアー」Hebel_121(バーゼル、スイス)
「鏡の反映—転移の絵画」ギャラリー現(東京)
2013 「Depth of Blue」アイスファブリック・ウェイズホール(ハノーファー、ドイツ)
2014 「未完の地図ー倉重光則展」奈義町現代美術館ギャラリー Nagi MOCA(岡山)
2016 「EBE」イーバ Steps Gallery(東京)
2017 「WINDOW」ATELIER・K(横浜)
舞台美術、オペラ「ミサ」バーンスタイン作、(井上道義総監督)フェスティバルホール(大阪)
2018 「豊潤な時間/補助線」Steps Gallery(東京)
「未完の地図/機能・図解」city gallery 2320(神戸)
2019 「NEON/気体と記号」ATELIER・K(横浜)
2020 「光と物の間」Steps Gallery(東京)
「ミニマリズムのゆくえ」横須賀美術館(横須賀)
2021 「闇の中の白い正午」アズマティプロジェクト(横浜)
2022 「真夜中の白い正午」Steps Gallery
□グループ展
1981 「第2回ハラアニュアル」原美術館(東京)
「余韻──IDEAS FROM JAPAN MADE IN AUSTRALIA」ヴィクトリア大学アートギャラリー(オーストラリア、メルボルン〉
1985 「現代彫刻の歩み──木の造形」神奈川県立県民ホールギャラリー(横浜)
「現代美術の展望ー変貌するイマジネーション」福岡県立美術館(福岡)
1993 「TAMA VIVANT '93──空間の変質・柔らかな視線」多摩美術大八王子校舎1号館ギャラリー(東京)
1994 「矩形の森──思考するグリッド」埼玉県立近代美術館(浦和)
1996 「ゆめおおおか・アートプロジェクト」上大岡(神奈川)
1999 「artist's」D.O.G KUNST(ドイツ、ノイマーク)
「LUSH LIFE」ギャラリー12 P.M(ドイツ、ミュンヘン)
2001 「現代美術の手法6──光とその表現展」練馬区立美術館(東京)
2002 「OVER TONE──美術における第四次元・日米作家展」神奈川県立県民ホールギャラリー(横浜)
「都会のロビンソン──日独現代美術家展」C・スクエア(名古屋)
「Memorabilia」ゴライアス・ヴィジュアル・スペース(ニューヨーク)
2003 「九州力──世界美術としての九州」熊本現代美術館(熊本)
2004 「Hand in Hand / Contrasts」クブス ハノーヴァー(ハノーヴァー、ドイツ)
2005 「世界の呼吸法--アートの呼吸・呼吸のアート」川村記念美術館(千葉)
2008 「 SLOW TIME」LA アートコア(ロサンゼルス)
「赤坂アートフラワー08」赤坂(東京)
2009 「2009 Faculty of Fine Arts, THAI – JAPAN」Chiangmai University (タイ)
2011 「DARK LIGHT」ハーマンスホフ〈芸術と会合〉(ハノーヴァー、ドイツ)
2013 「日本製」Hebel_121(バーゼル、スイス)
「引込線 2013」旧所沢市立学校給食センター(埼玉県所沢)
2015 「2+2」RTS Radio – Television Serbia Gallery(ベオグラード、セルビア)
2016 「瀬戸内国際芸術祭2016」(愛知県立芸術大学瀬戸内アートプロジェクト)香川県女木島
「パラッツオの日本」パラッツオ現代美術館(バーゼル、スイス)
2017 「Why do some clocks tick di!erently」日本+ドイツ8人展」アガーデンブルク城(アガーデンブルク、ドイツ)
2018 「発光体設置/2019年瀬戸内国際芸術祭にむけて」(愛知県立芸術大学瀬戸内アートプロジェクト)
香川県女木島
2019 「遠くへ/日本・セルビア現代美術交流展」WASEDA GALLERY(東京)
「ART NOMAD on the GRID」LA アートコア・ユニオン・センター、ブリューリー・アネックス(ロサンゼルス)
「回遊劇場/大分アートフェスティバル2019」大分合同新聞社旧紙庫(大分)
過去の展覧会
上質な光
田鎖幹夫 ノモトヒロシ展
2021 4/20 - 26
11:00 - 18:00(最終日は16:00)
会場:ぎゃるりじん
田鎖幹夫
ノモトヒロシ
ー 線・質感 ー
勝村顕飛展
同時開催:obi企画小品展
2020 2/25 - 3/4
11:00 - 19:00(最終日は17:00)
会場:画廊chiyo's
ー う つ き あ か り に ー
辻忍(木彫)・野波実(陶磁器)
2019 9/16 - 24
会場:馬車道大津ギャラリー
辻忍
一木からかたちを刻むー
野波実
一柔らかい瑞瑞しいかたちにー
鉄 ガラス 土
桜井典夫 塚田憲幸・雪子展
2019 4/8 - 15
11:00 - 19:00 (最終日は17:00)
会場:馬車道大津ギャラリー
ふれてみたくなる陶器のような
パート・ド・ヴェールガラスと
鉄錆の色との融合
桜井典夫
土のなりたいかたちに
塚田憲幸・雪子
ー 私のはじまり ー
すどう美術館コレクション展
同時開催:播上早苗/陶 木村勲/陶 宍倉春峰/鎌倉彫
2018 10/13 - 22
会場:馬車道大津ギャラリー
原口典之
若林奮